82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小山市議会 2019-09-05 09月05日-03号

厚生労働省は、行政サービスのみならず地域にあるNPOボランティア、民間企業等の多様な事業主体による重層的な支援体制構築することを求めており、同時に、高齢者社会参加をより一層推進することを通じて、元気な高齢者生活支援担い手として活躍するなど、高齢者社会的役割を持つことで生きがい介護予防にもつなげる取り組みが重要であるとしております。  

さくら市議会 2019-09-04 09月04日-02号

このプロジェクトチームは、市民協働の観点から、さきに述べたまちづくりNPOボランティア活動への支援充実につながるものと考え、質問いたします。今後、このチームでどのように市民協働を進めていきますか。 以上、通告のとおり質問いたします。答弁のほどよろしくお願いいたします。 ○議長石岡祐二君) 市長。     

那珂川町議会 2019-03-11 03月11日-04号

ですから、地域包括ケアシステム構築には、行政を初め、事業者自治会NPO、ボランティア団体シニアクラブ地域住民など、さまざまな人材のネットワークづくりが重要だと思いますが、どのように取り組んでおられるのかをお尋ねをいたします。以上、6項目にわたり質問をさせていただきました。那珂川市は今後ますます内外の期待が大きくなります。

那珂川町議会 2019-02-28 02月28日-01号

住みなれた地域でいつまでも高齢者が安心して暮らし続けることができるためには、行政を初め、事業所自治会NPO、ボランティア団体シニアクラブ地域住民など、高齢者生活を支え合う地域づくりを進めていくことが重要です。このため、生活支援体制整備事業を推進し、情報共有を図り協働していくことで、引き続き地域包括ケアシステム構築に取り組んでまいります。

小山市議会 2018-06-13 06月13日-04号

第2層コーディネーターは、第3層となる単位自治会地域NPO、ボランティアなどと連携を図りながら、身近な単位での生活支援体制づくりに取り組んでまいります。  なお、6月16日、今度の土曜日でありますけれども、13時30分より、小山市健康医療介護総合支援センターにおきまして、地域支え合いフォーラムを開催いたします。

小山市議会 2018-06-11 06月11日-02号

このような状況から、市といたしましては、ケアラーへの支援は重要と捉えており、特に身近なコミュニティーでの生活支援などを通じた住民同士の支え合いが最重要と考え、現在「現代版向こう3軒両隣」と称し、自治会NPO、ボランティア皆様生活支援体制構築取り組み市全域に拡大していくこととしております。今後地域における支え合いを核とした支援体制づくりに積極的に取り組んでまいります。  

壬生町議会 2018-06-05 06月05日-02号

住民等の多様な主体といたしまして、地域資源活用が考えられますが、これにつきましても介護事業者だけにとどまらず、NPO、ボランティア団体民間企業地域住民地縁団体等からのサービス提供も可能となり、地域全体で支援できる取り組みが形成されることにより、地域活力向上につながると期待されております。 さらに、総合事業は何らかの支援が必要な65歳以上の全ての方が対象となります。

那珂川町議会 2017-12-15 12月15日-03号

また、基本的な考え方として、住民主体の多様なサービス支援対象とするとともに、NPO、ボランティア等のサービス開発を進めることとしております。この事業を進めていく中で住民主体サービス構築された際には、介護保険制度地域支援事業である住民主体サービスとなることから、確定ではございませんが、介護保険制度の中での補助ということも考えられるところでございます。以上でございます。

足利市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-03号

柴崎正人生活環境部長自席にて答弁) ◎生活環境部長柴崎正人) 本市では、市民活動センターNPO、ボランティア活動の拠点として位置づけているところでございます。また、社会福祉協議会におきましては、ボランティアセンターが設置されておりまして、このボランティアセンター情報共有、そして業務連携を図っているところでございます。

さくら市議会 2017-09-04 09月04日-03号

また、既存介護事業者のみならず、企業、JA、NPO、ボランティア団体地域住民など地域力を生かした取り組みが期待されております。引きこもりなどで介護保険の利用がなされていない方にもサービス提供が期待されるほか、社会参加の意欲の高い高齢者には、ボランティアとしてサービス担い手になることも期待されております。 そこで伺います。 1つは、要支援、要介護者の現況と今後の状況について。 

足利市議会 2017-06-20 06月20日-一般質問-04号

また、介護保険分野においても、ことし4月から従来の介護サービスに加え、NPOボランティア、市民などさまざまな立場の方が参加し、サービス提供を目指す介護予防日常生活支援総合事業に取り組んでいます。子育て支援生活支援はもとより教育、福祉分野の施策は、市民が安心して暮らすために大変重要であると考えています。市民が足利に住んでよかったと思えるよう、引き続きしっかりと取り組んでいきます。

那須塩原市議会 2017-02-28 02月28日-03号

地域ぐるみ防災力向上を図るためには、自治会婦人防火クラブ、PTA、商店街、学校、事業所等地域にあるさまざまな組織民間非営利組織NPO)、ボランティア団体等が多面的に防災面対応力を持つことが望まれ、これらの団体自主防災組織消防団とが連携を図ることが有効だと考えます。 消防団は市町村の消防機関です。(消防組織法第9条)。

さくら市議会 2017-02-08 02月24日-01号

人口減少時代に向かい、市民NPO、ボランティア団体地域団体企業行政などが連携・協力し、地域課題を解決する協働によるまちづくりがさらに重要になってまいります。 市では、ボランティア団体による環境まちづくりなど、公益的な活動が活発になるとともに、成人式や桜の郷づくりなど、市民行政協働事業も増加をし、その内容多岐にわたってきております。

佐野市議会 2016-12-07 12月07日-一般質問-03号

健康医療部長(高橋主也) 社会資源ということでございますが、総合事業におきます生活支援体制を充実するための住民主体取り組みとか、民間企業NPO、ボランティア団体も含めた事業とか活動でございます。また、介護保険とのサービスだけではなく、インフォーマルサービス等の発掘も含まれていると考えてございます。  以上でございます。 ○議長篠原一世) 菅原議員。 ◆3番(菅原達) ありがとうございます。

足利市議会 2016-06-14 06月14日-一般質問-02号

そこで、国はNPO、ボランティアなど多様な方々によるサービス提供生活支援高齢者を含む地域皆様で担うことで、生きがいづくり介護予防へつなげるため、今回の法改正となったものです。  次に、市民力をどのように引き出すかについてです。本市では、認知症サポーター元気アップサポーターなど地域方々が活躍し、介護予防の効果を上げていることから、今後もこれらの活動支援してまいります。  

さくら市議会 2016-02-29 02月29日-03号

協議体構成メンバーなんですけれども、包括支援センター、社協、NPO、ボランティア団体社会福祉法人介護事業者民間などが考えられると思うんですけれども、現在はまだできていないんですが、別に既存会議組合組織などがありますので、そちらの活用も含めて、まずは最低限必要なメンバーで立ち上げて、その後、徐々にメンバーをふやして理想的なそういった協議体になるように進めていければといいかなと考えております

さくら市議会 2016-02-26 02月26日-02号

協働とは、議員のお考えのとおり、市民の皆さんやNPO、ボランティア団体地縁団体企業行政などの地域社会構成員地域課題を解決するために、対等な立場でお互いに違いを認め、補完し合いながら連携、協力していくことと認識しております。まず、市が把握している市民活動団体ボランティア団体NPOの数でありますが、分野は、まちづくり福祉環境等多岐にわたりますけれども、その数は73団体でございます。

小山市議会 2016-02-22 02月22日-03号

この事業は、大きく介護予防ケアプランに基づく訪問型サービス通所型サービス生活支援サービスから成る介護予防生活支援サービス事業と、全ての高齢者対象一般介護予防事業の2つで構成され、高齢者社会参加地域の支え合い体制づくりを進め、住民主体の多様なサービスNPO、ボランティア等によるサービス開発介護予防に向けたサービスを展開するものです。

真岡市議会 2015-09-09 09月09日-03号

例を挙げてみますと、自治会地域づくり事業認可地縁団体を担当する総務課、またNPO、ボランティア支援市民活動推進センター地域防犯活動国際交流などを担当する安全安心課、もおか環境パートナーシップ会議やごみの減量化などを担当する環境課地域公民館活動男女共同参画に関することなどを担当する生涯学習課地域共助活動推進事業などを担当する福祉課、そのほかにもさまざまな課に関係する幅広いもので、業務内容